ホームページは
ネット上の看板です。
「スマートフォンで表示すると変になる…」

「同業さんと見比べるとデザインが古い気がする…」

見辛いサイトは約2秒で離脱されてしまうというデータがあります。
折角の見込み客を取り漏らさないよう新しいホームページへリフォームしませんか?
ホームページを持つメリット
- 事業の内容を知ることで、取りこぼしていた見込み客を回収できる
-
「屋号で検索」したユーザーにサービス内容や料金目安を伝えることで安心感が産まれ、見込み客を回収することが出来る。
- 近所の見込み客への宣伝効果
-
「地域名 〇〇」のように特定の地域で事業を探している見込み客に対して宣伝効果がある。
- 予約やお問い合わせをメールで受信、時間の都合が出来た時に返信
-
ホームページから予約やお問い合わせをしてもらうことで、電話応対が減り、別のことに時間を割くことができます。
- お客様の知識や価値観を教育、商品を購入するメリットを知ってもらう
-
1ランク上のサービスを購入して頂くには正しい知識による価値観が必要です。
ブログを教育ツールとして、お客様に正しい知識を知って頂くことで、商品やサービスを購入するメリットを身につけてもらうことが出来ます。 - 今時のキレイなホームページで、安心感と信頼度アップ
-
キレイで「わかりやすい」ホームページを見せることで、訪問者に安心感を与えられる。
bobuworksとは?
- 新規ホームページのオープン
- ホームページのリニューアル
- ブログの立ち上げ
- ランディングページ制作
- バナー、サムネイル、チラシの制作
- 画像素材の制作
- 最新のアプリを使った業務のIT化
上記以外にもお気軽にお問い合わせください。
ITを使った解決法をご提案します。


制作物
デザインには理由があります
よく右下にボタンを配置されているページを見ませんか?
これにも理由があります。
スマホでホームページを見た時、右利きの人の親指の位置を考えると、ボタンは右下に設置すると押しやすいのです。
他にも、ページ最下部には次のユーザーの行動を先読みして、読み終えた人が探しそうなリンクを用意しておく。
文章だけでは集中力が途切れてしまうので、イメージしやすいように画像を埋め込む。
このように全てのデザインには理由があるのです。
ユーザーの使いやすさを考えたデザイン
ターゲットとなるユーザーが何を求めてやってきたのか。
訪問するユーザーの気持ちになって、欲しい情報がわかりやすく使いやすいデザインを心掛けて制作します。
ブログ
常に学び、より良いを追求していく
IT技術は日進月歩で進化しています。
新しい表示方法、ユーザーが利用しやすいデザイン、印象に残りやすい表記。
こういった情報は日々変化しています。
新しい情報をどんどん取り入れ、思い描くホームページ作りをお手伝いいたします。
これからWeb制作を学ぶ方へ
僕が実装につまずいた事、学んだ事を見返すために忘備録でブログをつけ始めました。
つまづいている事の解決にこの忘備録が役立てば幸いです。


読んだ本
今までに読んだ本を一覧で紹介しています。
bobuworks の制作者が読んだ本を紹介しております。
本のジャンルはマーケティング、プログラミング、ファイナンシャルと様々。
各ページには簡単な説明コメントと
amazon 及び 出版社の直売ページへのリンクを用意しています。


お問い合わせ
お気軽にご相談ください!
- ホームページを WordPress にしたい!
- 個人でアフェリブログを立ち上げたい
- 自分でブログやお知らせを自分で投稿できるホームページにしたい
- 参考サイトと同じような表示(機能)をつけたい!
こんな事もご相談ください!
- ネット広告用のバナー、投稿用のサムネイルを制作してほしい(したい)
- 表計算ソフトを複数のPC、スマホでリアルタイムに共有したい(在庫表などの共有)
- オンラインで出来るアンケート、申込書を作りたい
- 社内のタスク管理が出来るチャットアプリを導入したい
上記のようなお困りごとを解決するアプリやサービスをご紹介できます。
\3項目の入力で簡単/
bobuworks で制作する
ホームページには
WordPressテーマ
「SWELL」を使用しています。
国内WordPressテーマ シェア率 No.1
SWELL
シンプルで多機能、
そしてカスタマイズがしやすい
シンプルなのでネットサーフィンするくらいのパソコン技能でも思い描いたWebサイトを作れる。
だけど、プロが使ってもカスタマイズしやすく使いやすい。シンプルだけど多機能。
買い切りなので 個人使用 でも
Web制作者 にもお求めやすい
最近ふえてきた月額制(サブスクリプション制)とは違い、購入すればあとは追加での出費はなし。
複数のサイトでの使用も問題なし。だから買いやすい。
別のテーマへ乗り換え率はたったの 6%
他にも有名なテーマは色々ありますが、SWELLから他のテーマに乗り換えた人の割合はたった 6%。
それほどに誰でも使いやすく、触って楽しい、満足度も高い。
ご購入、詳細は ↑ のサムネイルをクリック
5600人以上のフォロワーを持つ人気ブロガーヒナキラさんがSWELLの口コミ評価を行っている記事があります。
ヒナキラさんのSWELLの口コミ評判&比較レビュー【2022年10月】はこちらから
ヒナキラさんのWordPressテーマSWELLのブログデザイン集に当サイトが掲載されました!
ぜひ、当サイトを探してみてください。